リハビリテーション科は、精神科作業療法室・認知症治療病棟・精神科デイケアの3部門に分かれて活動しています。
開放感のある明るく広いOT室で個別・集団の活動と、統合失調症や躁うつ病を中心とした治療リハビリテーションを行います。
認知症治療病棟では、さまざまな認知症のタイプに特化した治療を目指し活動しています。
実施日 | 講座名 | 内容 |
---|---|---|
平成26年8月 | 市民公開講座 | 「統合失調症のリハビリテーションについて」 |
平成27年9月 | 認知症カフェ市民講座 | 「認知症にならないために」~家でもできる予防法~ |
平成30年10月 | 市民公開講座 | 認知症予防 |
平成27年度:7名
平成28年度:5名
平成29年度:7名
平成30年度:5名
令和元年度:4名
勉強会:1回/月
当院は、同じ敷地内に老健が併設されていますので、身障分野と精神分野で合同勉強会を行っています。また、リハスタッフだけでなく医師・検査技師・薬剤師などにも講師を依頼し、学会や研修会の伝達講習も含め、幅広い知識・技術の向上を目指しています。
症例検討会 科内:1回/週
経験年数の浅いスタッフを中心に、担当症例についてスタッフが考えや意見を出し合い、今後の治療方針を検討する場として設けています。